Loading...

日本遺産

日本遺産

日本遺産 2020年認定
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」
~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~

全国有数の晴天少雨の地、信州上田・塩田平。
古より人々は厳しい自然の力を畏怖し、神仏への信仰を深めました。太陽を表す大日如来を安置した「信濃国分寺」、大地を御神体とする「生島足島神社」。そして雨を司る龍神を祀った山に抱かれる「別所温泉」。これらは夏至の日の出と、冬至の日没が描く直線「レイライン」で結ばれ、この地を「太陽と大地の聖地」として崇めた人々の記憶を今に伝えます。この物語は2020年、文化庁の認定する「日本遺産」に選ばれました。

「日本遺産」とは

地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が「日本遺産(Japan Heritage)」として認定したもの。全国に104の日本遺産ストーリーがあります。(2020年時点)

レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」

レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」
  • 大日如来が結ぶ太陽のライン 信濃国分寺 県宝・国重要文化財

    • 信濃国分寺

    塩田平レイラインの起点となる古刹。
    境内に建つ室町様式の三重塔(重要文化財)は源頼朝が再建を命じたといわれている。太陽を象徴とする大日如来が安置されている。

  • レイラインの要、大地が御神体の社 生島足島神社 県宝建造物・国重要文化財

    • 生島足島神社
    • 生島足島神社

    前山塩野神社と同じく「延喜式」に載る古社。本殿の奥に秘された大地を御神体とし、生きとし生きるものに生命力と満足を与える生島大社・足島神社を祭神とする。全国的にも珍しい神社。夏至の太陽は東の鳥居の中央から昇り、冬至には西の鳥居の中央へ沈む。まさに太陽と大地を結ぶ要所。

  • 大日如来が本尊の古刹 前山寺三重塔 国重要文化財

    • 前山寺三重塔
    • 前山寺三重塔

    寺の縁起には弘法大師空海が開いたと伝わる。室町初期の建築とみられる三重塔は勾欄(こうらん)が未完成ながら調和の取れた姿が「未完成の完成塔」と賞賛される。

  • 中部日本最古の木造建築 中禅寺薬師堂 県宝彫刻・国重要文化財

    • 中禅寺薬師堂

    丸みのある茅葺屋根が素朴な佇まいのお堂は、約800年前、塩田平に仏教文化が根付いた時期の建造と推定される。本尊の薬師如来像、仁王門の金剛力士像も必見。

  • 深い森、清らかな水が守る古社 前山塩野神社 上田市建造物

    • 前山塩野神社

    約1000年前の書物『延喜式』にも登場する神社。独鈷山の北麓、小川の流れる深い森に包まれた境内は、神秘的な自然のエネルギーを感じさせる。紫陽花の名所。

  • 太陽と大地を結ぶ龍のように 上田電鉄別所線  

    • 上田電鉄別所線
    • 上田電鉄別所線

    田園風景の広がる塩田平を走る、約100年前に開通したローカル線。下之郷〜別所温泉駅は、大地をうねりゆく龍のようにレイラインに沿って走る。

  • 龍神に捧げる雨乞いの奇祭 岳の幟 国選択無形民族文化財

    • 岳の幟

    国選択無形民俗文化財。
    別所温泉の西にそびえる夫神岳山頂の九頭竜権現(龗・おかみ)に、住民が龍を模した色とりどりの幟を奉納する全国でも珍しい雨乞いの祭り。1504年、大干ばつに見舞われた民が貴重な反物を捧げて雨を祈願したことが起源といわれている。現在は毎年7月15日に近い日曜日に、数十本の幟と三匹の竜が舞い踊る「三頭獅子」、花笠をかぶった女の子の「ささら踊り」が奉納される。

@ Bessho-onsen ryokan kumiai