別所温泉でホタルが飛び始めましたよ〜!
なんだか今年はいつもより多い感じ?
動画ではうまく撮れておらず申し訳ありません汗
やっぱり蛍は肉眼で見るのが一番。
1400年の信州最古の温泉地で見る蛍は、なんだかタイムスリップさせてくれるような
不思議な光ですね。
浴衣と下駄で蛍を見つけに行く、なんとも風情ありますねえ
19日(日)くらいまでは見られるのではないでしょうか
別所温泉でホタルが飛び始めましたよ〜!
なんだか今年はいつもより多い感じ?
動画ではうまく撮れておらず申し訳ありません汗
やっぱり蛍は肉眼で見るのが一番。
1400年の信州最古の温泉地で見る蛍は、なんだかタイムスリップさせてくれるような
不思議な光ですね。
浴衣と下駄で蛍を見つけに行く、なんとも風情ありますねえ
19日(日)くらいまでは見られるのではないでしょうか
大変多くのお問い合わせをいただいております「信州割SPECIAL」。現時点での最新情報はこちらです。
・割引対象期間:令和4年4月11日(月)~ 令和4年6月30日(木)宿泊・催行分
・割引対象者:長野県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、岐阜県、静岡県に加え、福井県、愛知県、三重県にお住まいの方
・割引を行う際は「新型コロナワクチンを3回接種済 又は 検査結果が陰性であること」が条件となります。
※各旅館にて予算上限がございます。6月末までの延長に伴って、各宿の上限も増えました。割引可能かは各旅館に直接お問い合わせください。
また信州割SPECIAL宿泊割の詳細はHPをご覧ください
5月のこの時期になると、別所温泉から塩田平では
田植えの風景をあちらこちらで見ることができます。
おじいちゃんおばあちゃん、お孫さんまで総出で田植えをしている光景は
なんとも心温まりますね。
そして水の張った田んぼに周りの山々や青空が映り込む景色は
癒やされる、日本の原風景ですね。
そんな田園風景を自然に優しい電動自転車や1人乗り小型電気自動車で、
ゆっくり回ってみてはいかがでしょうか?
別所線と併走なんていうのも、いいものです
塩田平はため池が多いので、こんな素敵な景色にも出会えますね
別所温泉では1人乗り小型電気自動車、電動自転車、ノーマル自転車のレンタルをしております。
澄んだ空気の中、自然を思いっきり味わいながら塩田平を満喫してみてはいかがでしょうか?
【貸出車両】
●1人乗り小型電気自動車コムス / 2時間2,000円(保険込)
普通自動車免許保有。受付時に免許証のコピーを控えさせていただきます。
●電動自転車 / 1回1,000円(保険込)
受付時に身分証のご提示をお願いいたします。
【お申込み方法】
当日のご利用も可能ですが、台数に限りがあるため
出来る限り事前にお電話でご連絡ください。
ご利用日、ご利用時間、人数をお伝えください。
【お支払方法】
現金のみ
PAYPAY等の電子決済、クレジットカードはご利用できません。
信州割等の観光クーポンはご利用できません。
【受付時間】
10:00~16:00
レンタルと返却は受付時間内にお願いします。
【お問合せ先】
(有)信州観光バス 別所温泉営業所
TEL 0268-39-7080
現在、長野市にある「善光寺」で御開帳を開催中です。
善光寺の御開帳とは。
数え年で七年に一度、秘仏である御本尊のお身代わり「前立本尊」を本堂にお迎えする行事。平素は御宝庫に安置されている御本尊を、御開帳の期間だけ特別にお姿を拝むことができるため、期間中は大変多くの人が訪れます。
本来であれば昨年実施される予定でしたが、コロナの影響で、一年延期、また密を避けて安心して参拝していただくため、1カ月延長して開催中です。
GW期間中は大変多くの方が訪れたようです。密を避けるのであれば、やはり平日がオススメです。まだ残り50日ほどありますので、ぜひお参りください。
現世利益を願う厄除観音として知られる別所温泉の「北向観音堂」。本堂が北を向いて建てられることはほとんど例がなく、未来往生を願う善光寺(南向き)と向き合っていることから「北向」と名付けられています。
どちらかを欠けば「片参り」であるといわれており、善光寺との「両参り」で現世と来世どちらものご利益が得られるといわれています。
恋愛のパワースポットでもある「愛染カツラ」の木は、北向観音の境内にあります。
また観音様へ続く大門通りは、お土産屋さんや喫茶店、お蕎麦屋などが立ち並ぶちょっとレトロな参道です。お参りの帰りにお立ち寄りください
[ 別所温泉発・善光寺直行バス(お一人様 4,500円/税込) ]
10時出発 別所温泉駅 → 姥捨棚田と長福寺(観光30分) → 12時30分頃 善光寺到着(八十二銀行大門町支店前)
[ 長野駅発・別所温泉直行バス(お一人様 4,000円/税込) ]
13時40分出発 JR長野駅東口ユメリアバスパーク → 15時頃 別所温泉駅到着
運行期間:2022年4月3日(日)〜6月29日(日)
要予約・出発日の2日前 17時まで
最小催行人数:4名
お問い合わせ・ご予約:信州観光バス TEL 0268-39-7080
御開帳についての詳しい情報はこちらからご覧ください。
別所温泉旅館組合特設ページ 善光寺御開帳2022年
善光寺御開帳 公式サイト https://www.zenkoji.jp/gokaicho-info/
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
新年度がスタートしました。暖かい日が続き、桜の開花ニュースもあり、ワクワクする季節の到来ですね。
新生活を始められた皆様、おめでとうございます!
コロナはまだまだ予断を許さない状況ではありますが、皆様に心浮き立つ毎日が訪れていることを心より願っています。
4月からスタートするインスタフォトコンテストのテーマは、「花のある別所温泉」
別所温泉で撮影した「花のある風景」や、「華を感じられる写真」に規定のハッシュタグをつけてご応募ください。
【募集要項】
皆様のたくさんのご応募をお待ちしております!
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
第6回インスタグラムフォトコンテストにたくさんのご応募をいただきまして、誠にありがとうございました!
応募総数163点の素晴らしい作品の中から、厳正なる審査の上、受賞作品を選ばせていただきました。
応募テーマ:あったかい別所温泉
募集期間:令和3年12月1日〜令和4年2月28日
———————————
選考のコメント:別所温泉の村長さん
飲泉から出る温泉と冬の西日の光が、寒い冬の午後をあったかく感じさせてくれている一枚じゃの。なかなか冬は寒くて歩いている人も少ない温泉街じゃが、こんなあたたかい感じだったら冬も皆、温泉街を散策してくれそうじゃの~
———————————
選考のコメント:旅館組合情報発信部長 鈴木隼人
周りの暗さと、屋台の明るさのコントラストが目を引きます。ぼわ~っとした明るさ、あたたかさが人々を引き寄せているようです。
選考のコメント:旅館組合長 倉沢晴之介
別所神社の舞台から見える朝日が、キーンと張り詰めた空気と身体をじわ~っとあたためてくれる。そんな太陽の力をもらえる一枚ですね
———————————
選考のコメント:駅長 宮田
丸い窓からの田園や山々を見て何を思うのかな?いつまでもこの穏やかな記憶が子どもたちの心にずっと染みついているといいなあ。
選考のコメント:駅長 山辺
夜が明けきらない冬の寒さの中に、大師湯のあかりが温泉の温かさを感じられる一枚だと思い選びました。
———————————
※受賞作品の中の1名が受賞を辞退されたため、2名の受賞としています。
2枚まとめて選考のコメント:信州上田観光協会事務局
冬の別所温泉にあって「あったかい」と言えば、人間の温かみと、太陽の日差しです。晴れ間の日常こそが、別所温泉のあたたかさです。受賞おめでとうございます。
———————————
受賞された皆様、おめでとうございます。
投稿してくださった皆様、誠にありがとうございます。
選考会の様子はこちら
第6回インスタフォトコンテストの選考会を行いました!
第7回のインスタグラムコンテストはまもなくスタートします。
4月に入りましたら詳細を公式HPにて発表させていただきます。少しお待ちくださいませ。
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
令和元年東日本台風により被災した千曲川橋梁が、
令和4年3月28日に復旧・全線開通から1周年を迎えます。
応援していただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、上田電鉄さんより
3月27日(日)に別所線乗り放題の「TicketQR」一日フリー切符をプレゼントされるそうです。
スマートフォンに「TicketQRアプリ」をインストールし
3月17日(木)以降当日乗車までに下記サイトより登録を行うと
3月27日限定フリーきっぷQRが無料で発行されるそうですよ。
3月26日(土)27日(日)は、こども運賃(小学生以下)も無料でご乗車いただけるそうです。
小学生以下のお子様は両日ともチケットなしでそのままご乗車いただけます。
※ 広報うえだ3月号でお知らせいたしました、
3月26日(土)「ちびっこ集まれ!丸窓まつり~鉄道のお仕事体験」は、
上田圏域のコロナ感染警戒レベルを鑑み中止となりました
詳しくは上田電鉄HPをご覧らんください
↓ ↓ ↓
また別所温泉観光協会と旅館組合からは、お祝いと感謝の気持ちを込めて
500円のお買い物補助券を提供させていただきました。
上田駅にて買物補助券を先着100名の方に配布いたします。
別所温泉にお越しいただいたら、是非おいしい物を食べたり、
お土産を買ったりしてみてくださいね。
詳細は下記をご覧ください。
・配布場所 3/27(日)別所線 上田駅改札にて、乗車のお客様へお配りします
・時 間 10時より無くなり次第終了
・対 象 大人(中学生以上)1人1枚、先着100名様
・利用店舗はこちらhttps://www.bessho-onsen.com/blog/kyokai/shop-ticket.html
※本当でしたら旅館組合として別所温泉駅にお越しいただいた皆様へ
振る舞い鍋でお出迎えしたかったのですが、
コロナウィルス感染防止のため、
残念ですが中止とさせていただきました。
12月にスタートした第6回インスタグラムコンテストは、2月末をもちまして募集を終了しました。
今回は「あったかい別所温泉」というテーマで募集させていただきました。
上田氷灯ろう夢まつりの写真や、温泉街にある龍の湯口から注ぐ温泉、湯気の立つ鍋焼きうどんなど、いろいろな「あたたかさ」を感じられる作品が多く寄せられ、投稿されるたびに温かい気持ちになりました。
大切なお写真を投稿してくださった皆様、本当にありがとうございました。
別所温泉旅館組合の役員を中心に、選考会が行われました。
一枚一枚、全ての作品を拝見し、厳正なる審査の上、選ばせていただきました。
受賞作品は、公式HPにて発表させていただきます。あと少しお待ちくださいませ。
また4月より新しいインスタコンテストの開催を予定しております。決定次第お知らせいたします。
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
現在開催中のインスタフォトコンテスト。今回の応募数はちょっと少なめです。
ということは、入賞の可能性も高いということ!
別所温泉の旅館での宿泊に使える1万円分の補助券や、飲食店で使える3千円の補助券など、豪華景品をご用意しています。
締切は2/28まで。あと一週間です。皆様からの応募を楽しみにお待ちしております!
今回テーマは、「あったかい別所温泉」
別所温泉の旅館や飲食店、寺社などで撮影した「あたたかを感じられる写真」に規定のハッシュタグをつけてご応募ください。
【募集要項】
皆様のたくさんのご応募をお待ちしております!
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
別所温泉の観光PR動画が完成しました!
美しい田園風景を走る別所線、静謐な空気の中で訪れる寺社仏閣、温泉街の街歩き、旅館での癒しのひととき。
それぞれの旅の時間が交錯する別所温泉での物語。どうぞご覧ください。
現在、別所温泉ではインスタグラムフォトコンテストを開催中です。
別所温泉であたたかさを感じられる写真を投稿してください。
豪華景品をご用意しております!皆様のたくさんの「あったかい」お写真を楽しみにしております。
【募集要項】
皆様のたくさんのご応募をお待ちしております!
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
まつり開催期間中、北向観音堂をライトアップするほか、氷灯ろうなどを点灯し、冬の温泉街を幻想的に彩ります。
期間/2月9日(水)~13日(日)
時間/【氷灯ろうなど】16:30~21:00 【ライトアップ】18:00~21:00
場所 | 内容 |
北向観音堂 | ・ライトアップ ・キャンドルアート ※デザイン:長野大学「MIZUMATCH」 |
参道、大門通り | ・氷灯ろう ・ボールライト |
外湯(石湯~大湯区間) 別所温泉駅、上田駅構内 |
・灯ろう(LEDキャンドル入り) |
日時/2月9日(水) 17:40~18:00
場所/北向観音堂 境内地
内容/太鼓演奏、カウントダウンコール
2022年は36年に一度訪れる“五黄の寅年”。
「最強の運勢」、「困難に打ち勝つ」といった意味を持つ五黄の寅をテーマに、
北向観音堂を“黄金色”にライトアップし別所温泉から運気を発信します!
皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
いまだコロナ渦ではありますが、別所温泉は一丸となって感染症対策を徹底し、お客様をお迎えして参ります。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
写真は元旦の別所神社からの初日の出の様子です。
日本遺産に認定されたレイラインの太陽のパワーを皆様にも届きますように。
大晦日の日付が変わる前から、北向観音には参拝者が朝まで途切れることなくやってこられていました。
別所温泉は今日から多くのご参拝のお客様がお見えになります。
4日までは交通規制も行なわれます。
また日陰など場所によっては凍結している箇所もございますので、
道中は余裕をもってお気を付けてお越しくださいませ。
現在、別所温泉ではインスタグラムフォトコンテストを開催中です。
別所温泉であたたかさを感じられる写真を投稿してください。
豪華景品をご用意しております!皆様のたくさんの「あったかい」お写真を楽しみにしております。
【募集要項】
皆様のたくさんのご応募をお待ちしております!
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
あっという間に2021年も残りわずかとなりましたね。
この一年もコロナ感染拡大に振り回された一年となりましたが、
それでも別所温泉にお越しいただけるお客様や、
応援して下さる多くの皆様のおかげで、
一年間頑張ってやってこられました。
本当にありがとうございました。
さて、「初詣は別所温泉の北向観音から」そんな方も多くいらっしゃいます。
例年年越しを迎える前から、そして初詣と多くの参拝者がいらっしゃいます。
感染対策として昨年から、参拝の順路やお守りの販売ヶ所も変更していることがございます。
昨年同様分散参拝のご協力をお願いいたします。
また年始の護摩焚きも大変込み合うのでご予約いただく、
ご祈祷のお札やお守りなどもオンラインにて郵送もしています。
詳細は常楽寺・北向観音HPやSNSをご確認ください。
写真はコロナウィルス感染前の写真です。
たくさんの方がお越しになるのか、今年も自粛傾向で少ないのか、
正直予想ができません。
お越しになられる方は感染対策をしっかりして、お越しいただけるようお願いします。
また例年同様、別所温泉内は交通規制を行います。
期間 : 12/31 21:00 ~ 1/4 16:00
お車でお越しの際は、歩行者専用道路や一方通行の場所がありますので、
必ず誘導員の指示に従っていただきますようお願いします。
交通規制中、各旅館を回るシャトルバス「くるっとバス」も運休いたします。
電車でお越しのお客様は、各旅館でお迎えに伺うことも難しい状況ではありますが、
各旅館にお問合せくださいませ。
お車でお越しの方も、時間帯によってはかなりの渋滞する場合もありますので
お時間には余裕をもってお越しいただけたらと思います。
実施期間 | 令和3年12月10日(金)~12月23日(木) 令和4年1月11日(火)~3月10日(木)までの宿泊分 ※予約期間:令和3年12月10日~令和4年3月10日 ※上記期間に限らず、予算の上限に達した場合には、ご予約受付を終了します。 |
---|---|
割引対象者 | (1)長野県にお住まいの方 (2)対象の近隣県(新潟県、富山県、山梨県、静岡県)にお住まいの方・安全・安心な旅行環境を確保するため、ワクチン接種歴や陰性の検査結果の確認 (ワクチン・検査パッケージ)を行います。 (宿泊事業者、旅行会社等で確認します)※「信州版 新たな旅のすゝめ『安心旅人宣言カード』」の提示等、感染防止の協力が得られる方が対象です。 ※県内の新型コロナウイルスの感染状況により割引できない期間が生じる場合があります |
宿泊割引額 | ※1度の宿泊旅行あたり2泊までを上限とする
1人1泊当たり宿泊旅行代金(税込) ・5,000~10,000円未満 ・10,000円以上 |
● 検査結果通知書は、
・受検者氏名
・検査結果
・検査方法
・検査所名
・検体採取日
・検査管理者氏名
・有効期限が明記されているもの
●予防接種済証等を撮影した画像や写し等を提示することも可能です。
※対象の方全員の提示が必要となります。
※12歳未満のお子様は、保護者同伴であれば長野県内外問わず、陰性証明書の提出は不要です。
※感染状況により、お子様も陰性証明書の提出が必要になる場合もございます。
※上記書類が確認できない場合、割引の適用ができませんので、ご了承くださいませ。
提供枚数 | 宿泊割利用の宿泊一人泊あたり、2,000円分/1セット(500円券×4枚綴り)を提供 |
---|---|
提供方法 | チェックイン時に各旅館にてお渡しいたします(旅行会社にてご予約の際は各旅行会社にてお渡し) |
利用対象施設 | 県内のアクティビティ・体験施設、土産物店、飲食店、交通機関(登録施設に限る) にてご利用いただけます。 ※利用可能な施設は県民支えあい信州割の公式HPをご確認くださいませ 旅館で利用可能かどうかは、各旅館にお問い合わせください。 |
利用対象期間 | 宿泊期間(チェックイン日~チェックアウト日)※令和4年3月11日(金)が最終有効期限となります。 |
今日から師走。今年も残すところあと一年となりました。
秋はコロナ渦も少し落ち着いた様子が見られ、紅葉・松茸シーズンには別所温泉も多くのお客様で賑わいました。
また寒い冬に突入しますが、冬こそ温かい温泉と、温かいお料理。冷えた身体を内側から温めて免疫力アップ!
別所温泉で心も身体もあったかい時間をお過ごしください。
今日からスタートするインスタフォトコンテストのテーマは、「あったかい別所温泉」
別所温泉の旅館や飲食店、寺社などで撮影した「あたたかを感じられる写真」に規定のハッシュタグをつけてご応募ください。
【募集要項】
皆様のたくさんのご応募をお待ちしております!
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen