お知らせ
-
浴衣美人コンテスト、開催しま~す(*'▽')
2014/08/12 -
信州の鎌倉 歴史探訪ツアー
2014/08/09こんにちは。インターンシップをさせて頂いている中島です。
今日は、遊らんバスの『信州の鎌倉 探訪ツアー』に参加してきました!
空が曇っていたのが残念でしたが・・・
このツアーバスは通年、毎日運行しています。※最小催行人数:4名様
前山寺↓
{ツアーのコース内容}
別所温泉駅→大法寺→中禅寺→前山寺→無言館→生島足島神社→下之郷駅→別所温泉駅
現在、大法寺は修復作業中ですので、代わりに赤地蔵、夫婦道祖神を訪問しました。
夫婦道祖神↓
運転手さんが感じの良い方で、バスの道中ガイドをしてくださり、別所温泉初心者の方も楽しく回れますよ。
別所温泉を散策する際、バスツアーを利用してみるのも良いかも知れませんね。
-
別所温泉を歩いてみると…
2014/08/07インターン生の櫻井です。
今、別所温泉PRの材料集めに、中心街を歩き回りたくさん写真を撮っています。
歩きながらなかなか面白いものに気がつきました!
まず足元のマンホール
かわいいですよね!岳の幟を楽しむ子どもの絵が描かれているんです。
岳の幟は別所温泉に500年前から続いている雨乞いの儀式で、毎年7月15日に近い日曜日に開催してるそうです。
足元も要チェックですね!
道の途中にある案内板にも注目してみましょう。
別所温泉にゆかりのある著名人が詠んだ短歌が書かれています。
これは北原白秋の句。他にも与謝野晶子や天武天皇などの作品があります。
ぜひたくさん探してみてください!
レトロなポストもありました!
都会に住んでいる人はなかなか見ることはないのではないでしょうか。
中心街だけでもいくつもありますよ。
皆さんもゆっくり歩いて、別所を感じてみてくださいね。
-
別所温泉の村長さんがお出迎え!
2014/08/03こんにちは!
8月からインターンシップとしてお世話になっております、櫻井遥と申します。
上田市出身の大学3年生です。別所温泉の魅力やそのPRについて、実際に歩いて、見て、食べてたくさん学びたいと思っています。
これからよろしくお願いいたします。
さて、今日は公式キャラクターの別所温泉の「村長さん」が別所温泉駅に来てくれました。
別所温泉駅と17の旅館を結ぶ、くるっとバスの前で はい、チーズ!
駅から旅館に向かう、多くのお客様をお出迎えしました。
1400歳とご長寿の村長さんにはご利益がたくさん。お客様も握手をしたり、国宝・八角三重塔の御利益満点杖をさわったりと大変喜んでくれていました。
また、村長さんはめったに姿を現さないそうです。今日会えたお客様はきっと幸せになれますね。
-
インターンシップとして二人の学生がやってきました
2014/08/028月に入って暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
上田、別所温泉も昼間は正直言うと暑いです。
でも朝晩の過ごしやすさは都会と比べたら全く違うと思います、是非爽やかな長野県、信州上田にお越しくださいませ。
さて爽やかといえば、8月からインターンシップとして二人の学生が別所温泉にやってきてくれたんです。
若さと元気、やる気いっぱいの櫻井遥さん、中島夏海人君の爽やかな二人です
これから別所温泉のことを見て回ったり調べてもらい、若者の目線、客観的なお客様からの目線として、感じたことなどをこのHPやFacebookなどで発信してもらう予定です。
その他にもイベントの準備等なども一緒に作ってもらったり、お客様たちと接してもらったり、色々な体験をしてもらいます。
別所温泉内のどこかで見かけたら、気軽にお声をかけてくださいね。
地域が盛り上がるには「若者、よそ者、ばか者」が必要だとよく言われます。
「若者・よそ者」の役割はばっちりですね!
もう一つの要素はまだまだ本性が見えていませんのでわかりませんが、そちらは私たち組合員がしっかり担当させていただきます(*’▽’)
また別所温泉に新しい爽やかな風が吹いてきて、新しいことが始まりそうでワクワクしますね~
そして大学生活の貴重な夏休みを別所温泉でインターンシップとして費やしてくれるということは、本当に嬉しいこと、光栄なことです。
二人の大切な時間を無駄にしないように、この夏が忘れられないものとなったと言ってもらえるようにしなくてはいけません。
私たち組合員は別所温泉のこと、仕事に対すること、そして将来や人生についてもしっかり教えてあげたいと思います。
-
この原風景はまさにサマーウォーズ
2014/08/01 -
湯ケメンと楽しくノルディックウォーキング
2014/07/27別所温泉にてこれから本格的に開始されるノルディックウォーキング
まずはトライアル期間とし5月、6月、7月と旅館組合員で行いました
昨日は暑い中でしたが、あいそめの湯の芝広場で講習を受けてきました。
自己流でやるのと、しっかり指導をうけるのとでは違いますね
私たち旅館組合の若者中心に指導員の資格を取る予定でいますので、その際は別所温泉の湯ケメンが優しく指導いたしますよ~
ウォーキングの跡は青年部長のお宿・晴山さんのピザ窯でやいたおいしいピザをいただきました。
いや~おいしかった、ごちそうさまでした
残念ながらこれはノルディックウォーキングのオプションには含まれておりません
-
村長さんバスが走りだしました
2014/07/20先日から別所温泉内を別所温泉の村長さんが描かれた可愛いバスが走っているんです。
「どうぞお乗りくだされ、宿までお送りいたしますぞ」
別所線でお越しいただき、旅館にご宿泊の方には「ぐるっとバス」という別所温泉駅から各旅館を回る無料のシャトルバスがございます。
でも中には当館まで歩いてきて「バスなんてあったんですか!?気が付かなかったあ」
という方もいらっしゃるんです。
駅の待合室出口と、駐車場が反対側だからわからなかったりするんですね
でもこれだけ目立つバスならわかりやすくて、しかもかわいいし、いいですねえ
窓まで村長さんの顔があtって、安全上大丈夫?と思ったのですが
窓のところはメッシュのようにあってて、向こう側はちゃんと見えます
(写真ではちょっとわかりづらいかな)
考案した信州観光バスの所長の中村さんも、いいでしょ~と満面の笑みとドヤ顔
あ~残念ながら窓の反射でちょいワル親父風の色男の顔が見えなかった。
とても優しいおじ様ですので、運転手だったときには声をかけてあげてくださいね
そのうち温泉内を走っている村長さんバスを見かけると、ご利益があるとかないとか、都市伝説が生まれるかもな・・・
-
別所温泉全体が岳の幟で華やかに!
2014/07/08先日岳の幟のご案内をさせていただきましたが、各地区の旅館や飲食店、自治会総出で岳の幟を温泉内を飾りました
まずは別所温泉駅
駅から北向観音へ向かう通り
中央奥に見えるのが岳の幟の雨乞いの祭事を行う夫神岳です
あの山の頂上からこんな大きな幟をもって降りてくるんですよ~
観光バス駐車場から北向観音までは10分ほど上り坂を歩かなくてはいけませんが、こうやって幟を見ながらだとあっという間かもしれませんね
各旅館玄関前にも飾ってあります
こちらは北向観音から大湯へ向かう大湯地区
各外湯にもありますよ
来週13日の岳の幟までしか見ることのできない、別所温泉の風物詩です
それぞれの幟の反物の色や柄が違うので、自分の好きなものを捜し歩くのもいいですね
ご宿泊の方も、地元の方も是非、別所の中を歩いて見て回ってくださいね~
-
じゃらんアワード授賞式の様子を動画にてご紹介
2014/07/06先日の「じゃらんアワード2013 じゃらん編集長が選ぶ元気な地域大賞」授賞式の様子を、旅館組合企画部長が作ってくれました。
日本を元気にするには、全国各地でそれぞれの観光地域が頑張ることが大事だと思います。
こんな小さな温泉地でも元気があれば賞をいただけます。
各温泉地の皆さん、切磋琢磨して頑張りましょう!!私たちも負けずに元気出してきますよ~
-
じゃらんアワード2013 編集長が選ぶ関東甲信越元気な地域大賞を受賞!!
2014/07/04なんとこの度、別所温泉がじゃらんが毎年行っている各宿や地域を表彰するアワードで、賞をいただいたんです!!
「じゃらんアワード2013 じゃらん編集長が選ぶ、関東甲信越元気な地域大賞」という賞です
1ヶ月前位にこんな案内をいただいていました
ただ今日のアワードまでは情報を公開してはいけないということだったので、言いたくて言いたくてうずうずしながらずっと我慢していたんです
やっとご報告できました~
この賞ですが、あまり知っている方いないかもしれませんが
関東甲信越に数ある観光地から1つが選ばれる賞なんですよ
ちなみに昨年は那須高原が受賞しています
箱根や草津、ディズニーリゾートエリアなどメジャーな場所を抑えて、私たちの別所温泉が受賞となったんです。
詳細や表彰式の様子などは明日アップしますね
さあこれから地方の小さな温泉地から全国に元気を発信していきますよ~!!
-
天下の奇祭 2014年岳の幟のご案内
2014/07/01今年の梅雨はなんだか変な感じですね。
降らないな~と思えば、急にバケツをひっくり返したような大雨、と思えばピタッとやんだり。
もう少し降ってくれるといいんですけどねえ
ちなみに上田という場所は全国的にも雨が少ない地域なんですよ。
そんな雨の少ない地域に昔から伝わる、毎年7月に行われる「岳の幟」をご紹介したいと思います。
岳の幟とは500年余りの歴史がある、雨乞い祭なんです。
室町時代の大干ばつの時に、村人が夫神岳の山の神に雨乞いをしたら雨が降ったので、各家で織った布を奉納するようになったのが始まりと言われ、以来500年も続いています。
青竹に色とりどりの反物をくくりつけた幟の行列が練り歩き、笛や太鼓に合わせてささら踊りや三頭獅子舞も奉納されます。
国の選択無形民俗文化財に指定された珍しいお祭りで、長野県冬季オリンピックの閉会式でも日本の奇祭ということで参加しているんですよ
別所温泉のマンホールの蓋にもデザインされているんです。
早朝6時、別所温泉の裏にある夫神岳の頂上で雨乞いのお祈りをします。
枝に引っかかりながら大変なんですが、なんとも面白い光景ですよね~
地元の方や岳の会 おの皆さんが中心になり、別所の4地区が順番に当番で登るんです
お客様など参加されたい方は一緒に山に登って幟を持っても大丈夫のようです。
一緒に参加したい!という方はご事前に連絡ください
でも別所を出発するのが朝の3時ですけどね
2014年岳の幟は7/13(日)に行われます
下記時間に幟行列、ささら踊り、獅子舞が行われます(時間は目安です)
6:00 夫神岳での神事
8:00 夫神岳下山し幟行列出発
8:10 上手地区
9:00 石湯前
10:00 大湯前
11:15 あいそめの湯
12:20 別所神社に奉納
是非日本でも珍しいこのお祭りを見にいらしてくださいね~ -
別所温泉ミュージックギャラリー アーティスト募集します
2014/06/28別所温泉夏の風物詩 ミュージックギャラリー。
去年に続き、演奏をしていただける方を一般公募致します。
歴史ある温泉地で演奏してみませんか?
① 時間指定演奏者
日程:8/22(金)-24(日)の 3日間
場所:北向観音境内
時間:上記日程毎日15:00, 20:00(各日30分程度)
詳細 :二組募集。ある程度実力・活動実績のある方に限ります。
② フリー演奏者
日程:8/22(金)-24(日)の 3日間
場所:別所温泉内各所(当方で指定)
時間:上記日程毎日 自由演奏 (9:00〜17:00)
詳細:複数組募集。自由に演奏したい方に最適です。
(機材等はご自身でご用意いただきます)
応募について:お名前、連絡先(ご住所・お電話番号・E-mail(携帯メール不可))
メンバー構成及び楽器、音楽ジャンル、活動歴、可能日時、をご記載の上、
7/18(金)までに下記メールアドレスまでご連絡ください。
当方で審査しご連絡申し上げます。
上記①、②の希望により出演料・交通費補助等異なります。
内容に関するご不明な点等ございましたらお問い合わせください
問い合わせ・お申込み: info@bessho-onsen.com / 0268-38-2020
-
6月7月のノルディックウォーキング in 別所温泉のご案内
2014/06/17 -
ホタル鑑賞バスツアーが始まります
2014/06/07今年もホタルの時期がやってまいりましたね
旅館組合では下記日程にてホタル鑑賞バスツアーが運行されますよ。
日程 : 13日(金)~25日(水)(ホタル発生状況で変更あり)
場所 : した塩尻桜づつみ ホタル水路の里
料金 : お一人様500円
時間 : PM8:00出発 ~ PM10:00到着
毎年大人気のバスツアーで、バス3台になることもあります迷っているうちに満席になってしまうことも多々あるくらい
数匹を見るんではなくて、多いときには1,000匹もの乱舞しているホタルを見れるという場所です!
期間限定のおすすめの場所ですよ~
蛍の発生状況は上田市HPのホタル情報をご確認ください
-
キリンFIREのCMは上田市で撮影されていた
2014/06/04このCM見たことありますか?
昨年10月頃に流れていたキリンファイアのCMです
江口洋介さんかっこいいですよねえ
そして親父の姿、娘にかっこいい親父として見てもらえるような仕事をしなくちゃなあ実はこのCM上田市で行われていたんですって!
現在建設中の上田市交流文化芸術センター建設現場にて、昨年8月に撮影を行っていたそうです。
実際に江口さん見てみたかったなちなみこの交流文化芸術センターは美術館とともにサントミューゼという名前で、今年の10月にオープンします。
コンサートや舞台、歌舞伎など行われる施設だそうですよ様々な有名芸術家や歌手などの皆さんの予定があるようです。
サントミューゼで素敵な時間を過ごした後は、別所温泉にお越しいただけごゆっくりとご一泊していってくださいませ