先日の名古屋でのキャンペーンのときに、実は別所温泉から大物ゲストも一緒に参加してくれたんです。
以前にもご案内した別所温泉のキャラクター、「別所温泉の村長さん」です
(あっわかっているかと思いますが、ゆるキャラっぽいですが左の方は旅館組合長ですよ)
今までは夫神岳で修業をしていたとかで人前に出てこなかったんですが、修業も落ち着いたということでこれからは別所温泉のPRに力を注いでくれるそうです。
また村長さんのスケジュールがわかりましたら、お知らせしますね~
お越しいただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
これからも一緒に名古屋、中京圏から上田にたくさんのお客様が来てくださるよう頑張りましょう!!
今日はいい天気でしたね。
そんな青空の下、旅館組合員が足湯に集まりました。
何をしたかというと…
昨年からyuotubeで流行っている、AKB恋するフォーチュンクッキー○○ver.。
先日ちょこっとご案内した上田ver.の撮影真っ只中で、別所温泉でも撮影をしていただいたんです。
ということで撮影前の説明を聞く様子です。
説明も練習もそこそこに、本番開始
「温泉地らしく足湯にも入って踊る人もお願いします」ということで、旅館組合長などは足湯に浸かりながらのダンス。
3回ほど撮って、無事?終了しました。
そのあと別所温泉駅でももう1パターン撮りました。
別所線のキャラクター「北条まどか」のイメージガールの林恵理さんがメインバージョンで、その後ろで組合員が3人だけ一緒に踊らせていただきました。
リズム感ある者もない者もいて、バラバラなダンスになっているかもしれません。
まあリズムがずれているくらいが面白いかな
他の地域の方、企業の方などのものと一緒に編集され、公開されるのが28日だそうです。
公開が楽しみですね~
ちなみに午後も参加した者たちの特権として、上田市出身のアイドル林恵理さんと写真も撮らせていただきました。
初めてお会いしましたが、気さくな方で、そしてやっぱり可愛かったなあ
これからも別所線、別所温泉のPRよろしくお願いします
撮影風景を撮った隠し撮りっぽい動画がありますので、そちらは一足先にお楽しみください
足湯での撮影、旅館組合長メインになってます
こちらは別所温泉駅にて、林恵理さんが組合員の陰に隠れているのが残念
先々週、先週と2週連続で降った大雪は、別所温泉もやはり過去を見ても稀に見る大雪となりました。
15日16日は高速道路が通行止めだったり、新幹線や別所線が運休だったり、お客様にとっても、私たち地元の者にとっても、大変でした
現在は地元の方々や除雪業者、そして私たちも総出で雪かきをして、道路はほぼ開通しています。
ただし道路脇には雪がたまっていますので、道幅が狭くなっています。
すれ違い、歩行者には十分注意をしてください
別所温泉駅も16日まで全く車が入れませんでしたが、旅館組合員、信州観光バスさん総出で雪かきをして、駐車場もご利用いただけます。
各館を回る無料シャトルバス「ぐるっとバス」も21日までは道路が狭く出すことができませんでしたが、22日からは運行しておりますので、電車で来られた方はこちらのバスをご利用ください
ただしまだ日陰などには踏み固められた雪が氷になっている場所が多々あります。
歩行も運転も十分注意してくださいね
今日は北向山節分会でした
先日ご案内しておりましたが、今年は100周年の記念の年なんです。
ということで、15時から開始予定なのに一時間前にはすでに大勢の方が境内で場所取りをしていました!
14時に常楽寺からお練りが始まり、14:45頃やっとこやってきました
鬼たちが先頭に、地元の子どもたちや厄年の皆さん、そしてゲストの皆さんが歩いてきます。
芸能人のゲストの皆さんもいらっしゃいましたが、写真は色々とあるかとおもいますので上田市長のみ
豆まきが行われる境内へ長蛇の列が続きます
こんなに人がいるのは年末年始と節分くらい、いつもこんなに人がいたらいいんだけどなあ
そして15時には境内には人、人、人。
15時20分頃、ようやくゲストの皆さんが登場
ゲストの皆さんはこんな感じです
やっぱり特別ゲストの小林幸子さんは、大人気でした
で、豆まき開始!!
毎年そうですが、今年はさらに物凄い熱気でした
九重親方も遠くの方へ届けようと、思いっきり振りかぶって投げてくれていますね
七福神の皆さんも、福をたくさん投げてくれていました
今年は例年の倍の豆やサインボールなどが投げられたそうです。
そして豆と一緒に景品と引換券があって、TVなど豪華賞品が当たったそうです。
何か商品が当たった方も、お越しになられた方も、また今回は来れなかった方も、皆さんに福が届きますように
最後に豆まきの様子を動画でどうぞ
あっという間に2014年も一ヶ月が過ぎてしまいましたね。
今日から2月です。
まだまだ寒い日が続きます、ノロウィルスやインフルエンザも注意が必要です、そして花粉もそろそろ…
なんて月になりましたが、体調には十分注意して楽しんでいきましょうねえ
さて今日から全国規模のイベントが別所温泉も巻き込んで始まりまいた。
駅の構内にそのイベントの準備がされています
さてどこでしょう?
はい、ここガチャガチャの隣に置いてあるスタンプです
鉄道むすめという全国の鉄道のキャラクターの中に、八木沢まいという別所線の車掌さんもいるんです。
その特製スタンプがここで押せるんです。
ということで早速スタンプを押してきました
そしてそのスタンプのミニ版とラバーキーチェーンが入ったグッズも駅にて販売しています
1つ1,000円です
本物の車掌さんに話を聞くと、今朝8時には10人ほどの方がスタンプが用意されるのを待っていたそうです。
やはり熱狂的なファンの方は遠くからでも初日にきてくれるんですねえ
ちなみにこれは構内に飾ってある八木沢まいのフィギュアです
そして本物の車掌さん、別所線の出発をお見送りしています
スタンプを押しにお越しいただいたら、日帰りで帰らずゆっくり一泊していってくださいねえ
先日15日に国宝・安楽寺八角三重塔を高さ約14分の1に縮小した模型が、日帰り温泉施設「あいそめの湯」に展示されました。
この模型を作くられたのは、2010年に98歳で亡くなられた地元の宮大工西島敏雄さんです。
信濃国分寺の仁王門建築や本堂屋根の改修を手掛け、1980年に国の「現代の名工」に選ばれたという方なんです。
「弟子たちに構造をしってほしい」と10年前に3年かけてお一人で作られたそうです。
今までは別所温泉内にある内科医院の待合室に飾ってあったそうですが、院長がもっと多くの人に見てもらいたいとあいそめの湯に寄贈されたそうです。
こちらはお披露目の祝賀会の写真です
来月2月3日(金)には北向観音節分会 が北向観音の境内にて行われます。
別所温泉の節分は盛り上がるんですよ~!
当日は元千代の富士の九重親方、ドラえもんの声でおなじみ大山のぶ代さん
など大勢のゲストが来てくれますよ(予定ですので、変更の可能性はあります)
特別ゲストはなんと、あの大物歌手の小林幸子さん!!
紅白ばりの豪華衣装で来てくれないかなあ~
そんなはずはないかっ
別所温泉節分会
期日:平成26年2月3日(月)
御練り14:00~ (常楽寺~北向観音)
豆まき15:00~ (北向観音境内)
厄除け祈願の年男年女、申込者本坊が常楽寺に参集し、北向観音堂へ練り歩きます。その行列の先頭に、赤・青・黒の三鬼が加わり賑やかに追難(鬼やらい)を行い
ます。青鬼は「貧毒」-心のむさぼり、赤鬼は「瞋毒」-興奮して怒ること、黒鬼は「痴毒」-愚痴をあらわすといわれ、この心中の賊―毒を三鬼に例え、豆うち(豆まき)をして追い払うのが節分の行事とされています。 この豆まきには常楽寺オリジナルの福ます500個あまりを用意し、芸能人も多数招かれて盛大に行われます。
詳しくは北向観音節分会100周年記念のページをご覧ください
昨日に続き雪景色の写真です。
雪が降ると車の運転や雪掻きが大変だったりと、嬉しくないことも多いのですが、雪が降ったらおすすめなことがあるんです!
何がおすすめかというと、カメラやスケッチが好きな方いとっては雪が降った後の別所温泉周辺の神社仏閣がおすすめなんです!
安楽寺の国宝・八角三重塔も雪が降ったばかりは屋根に雪が積もって、白く雪化粧になっています。
写真はちょっと雪もとけかかっているときなのですが、降ったばかりは周りの山と三重塔が白くなって、水墨画のような幻想的な雰囲気になりますよ
常楽寺の境内にある御船の松にも雪が積もって、こちらも普段とは違った感じで素敵です
次雪が降ったらもっと真っ白な写真をアップできるようにしますので、お楽しみに~
さて年が明けてあっという間に6日が経ちましたね。
年末年始に別所温泉にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今日から仕事始めという方が多いでしょうか?
私たち旅館関係者はこれから順番にちょっと遅れたお正月休みをとるんです。
同じようにずっとお仕事だった皆さんお疲れ様でした。
実はこれからが実は別所温泉をゆっくり静かにお過ごしいただくおすすめな時期なんです!!
今年は雪も降らず道路も歩道も全くありませんし、安心してお越しいただけます(ただしいつ降るのかわかりませんので、冬用タイヤやチェーンは必要です)
今日からは北向観音も混雑なくお参りもできます。
そんな冬の時期におすすめな別所温泉の特別プランのご案内です
今だけ!冬だからお得♪特典盛りだくさん、おススメプラン♪ このプランは、別所温泉旅館組合の宿共通の冬の特別プランです。
【宿泊対象期間は、1/6(月)~2/28(金)】 注)特典は宿により違いますので内容をご確認ください。
★全宿共通3つの特典★ 1.村長手形♪(大人一名につき一個) 温泉街のお店割引券と、別所温泉の外湯一か所に入れます。
2.お年玉割引券1,000円分♪(大人一名につき一枚) 別所温泉の宿の割引券 (宿泊対象期間:4月~7月まで。GWを除く))
3.別所温泉ムック(一組につき一冊) 旅のお供に便利な別所温泉の情報が満載!
さらに各旅館にて下記特典の中から最高6個までついちゃいます!
A:お部屋グレードアップ割引 B:休前日でも同一料金 C:2名でも3名と同一料金 D:高齢者またはお子様割引 E:連泊割引 F:別注料理割引 G:お酒一本付(またはソフトドリンク) H:飲み放題割引 I:飲み物割引 J:夜食ご用意 K:女性用アメニティ L:貸切風呂・家族風呂割引 M:モーニングコーヒー N:宿からのオリジナル特典 O:お土産付き P:お土産割引 Q:お楽しみゲームグッズ貸出
各旅館の特典に関しては個別にお問い合わせください